に投稿

楽譜について思うこと。

 

皆様、先日の中秋の名月ご覧になりましたか。(´ω`*)あのときのような完璧な満月を見ることができるのは9年後だそうです。はて、9年後は…。あのきれいな満月を見て遠方にお住まいの皆様に思いを馳せておりました。いかがお過ごしでしょうか。

2013.09.15家庭よりいただいた楽譜見本

 

 

 

 

 

先日、大日本家庭音楽会の坂本会長とお電話でお話する機会がございました。ただいまの売れ筋や新作をお話を聞いたり、会長のお気持ちを聞いたりと貴重な時間をいただきました。

その中で印象的であったのが
「お箏でもピアノのようにキラキラした曲も演奏できるようになってきているが、このような時代、昔、母のそばで聞いた童謡や唱歌に立ち返るということも大切かもしれない」
とお話がありました。

そのご厚意で上記の丸田先生の楽譜の見本を送っていただきました。

坂本会長、この場をお借りして感謝申し上げます。(現在、発売しております)

 

会長のお言葉を受け、私が感じたこと。

CDを買わなくてもインターネットで音源が聞くことが出来る。
目に見える現金がなくてもカードがあれば支払いが出来る。
店頭に向かわなくても、物を買うことが出来る。

しかし、こんな便利な時代だからこそ、昔に立ち返るということで、様々見えてくる世界があり生活にも張りが出てくるのではないかと存じます。

 

現在、コピー譜が普及しているのも悲しいかな、事実でございます。

 

楽譜代はかかりますが、コピー譜では味わえない表紙の色味、楽譜の質感、

何より「ご自分のもの」ですので大切にしてくださるものと信じております。

 

ただいま、当店ホームページでの楽譜掲載は少ないですが、各社の古典曲から現代曲、三弦譜、尺八譜も取り扱いございます。

1冊からのご注文も承っております。
またメールはもちろん、電話でのご注文も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

電話番号 018-837-6151

メールアドレス shop@umeya-gakki.com

(10:00~18:00 日曜・祝日を除く)

 

みなさま、
久しぶりに
楽譜を「ご自分のもの」にしてみませんか。

(しょ(*´▽`*))

に投稿

【楽譜】水野千鶴先生「花は咲く」に尺八譜が差し込みされました!

久しぶりのブログでございます(*´∀`*)ノ

 

こちら、秋田は朝晩は涼しくなり、稲刈りが始まっております。
初秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

前回、水野先生、野村先生、丸田先生、大平先生の「花は咲く」の楽譜を紹介させていただいたところ、全国各地のお客様からお問い合わせがあり、大変嬉しい気持ちでございます。
ありがとうございます!

 

先日、水野先生の楽譜の発送業務に取り組んでいたところ、ハラリと一枚用紙が落ちてまいりました…。

 

嫁入り前の楽譜を破いてしまった…llili○l ̄L

 

とあたふたしておりましたところ、

 

尺八譜!?゜+.(・∀・).+゜

 

 

そうなのです!
水野千鶴先生の「花は咲く」の楽譜に尺八譜が追加されておりました!

以前より
「花は咲く」をお箏と尺八が合奏できるものを探しているとのお問い合わせがありました。

私が存じ上げているものですと、邦楽ジャーナル8月号の付録に五線譜でお箏、十七絃、三味線、尺八と合奏できるものがございますが、水野千鶴先生は昔ながらの縦譜ですので馴染み深いかと存じます。

尺八の先生と「花は咲く」を演奏する機会がある方おすすめです!

もちろん、尺八だけの「花は咲く」の楽譜もございます。(こちらに箏譜の記載はございません)

 

ただいま、当店ホームページでの楽譜掲載は数冊ですが、各社の古典曲から現代曲、三弦譜、尺八譜、CD、カセットなども取り扱いございます。

1冊からのご注文も承っております。
メールはもちろん、電話でのご注文も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
在庫状況、発送日目安、支払い方法などご案内させていただきます。

何卒、ご検討くださいませ。

 

電話番号 018-837-6151

メールアドレス shop@umeya-gakki.com

(10:00~18:00 日曜・祝日を除く)

 

 

(しょ(*´▽`*))

に投稿

お琴 糸締め講習会

え~本当に久々の更新であります(^^)

先日、東京の問屋さんにて『糸締め講習会』がありました

我々邦楽器商の業界もたまにこういった講習会があります

で今回のテーマは『糸締め』楽器商でお琴を扱う者からすれば

基本であり 生命線 であります、しかも今回の講師は

ビックネームで宮城会さん、東京芸大でご活躍の親方です

糸締め講習会のようす
糸締め講習会のようす

 

 

 

 

 

 

 

(写真は小休止中ですが皆さん真剣です、後ろ向いてゴメンナサイ(*_*)

それと写真に写った楽器屋さんスミマセン!)

糸締めが終わって拍手が上がり、そこから質問タイムが始りました

多種多様の質問に丁寧に紳士的にお答えになっていらっしゃいました

やはりお一人お一人(一軒一軒?)疑問を持つところや目線、考え方や

糸締めの捉え方 それぞれ違うものだな〰と感じました

この様な機会をつくって頂いた問屋さんに感謝感謝です!

店ちょ ̄ー ̄)