に投稿

邦楽への誘いⅢ 【秋田市】

日時 平成23年9月17日(土)

場所 アトリオン音楽ホール      

開場 13時30分

開演 14時00分

入場料 一般1,500円(前売り)

当日券 2,000円 

学生700円

当店チケット有り

お問い合わせ

秋田アトリオン事業部

 TEL 018-836-7803

に投稿

第一回邦楽鑑賞会 ~伝わりゆくもの~ 【山形市】

日時 平成23年9月29日

場所 東北芸術工科大学水上能楽堂        

    『伝統館』

開場 16時30分

開演 17時30分

入場料 一般2,000円 他学生1,000円

     高校生以下無料

お問い合わせ

東北芸術工科大学東北文化研究センター  TEL 023-627-2168

に投稿

三味線糸、この季節

『最近よく糸がきれる』 というご相談の多い季節です

長年携わっていらっしゃる方は何故そうなるのかおわかり

かも知れませんが雨が多かったり、湿度が高いと 糸も

しけってしまうのです、ついこの前4月位までは 乾季ですから

糸はしけらず 音も耐久もよかった訳です、

自宅の湿度計を見ますと 3月、4月ぐらいまでは30%~40%に対し

最近では70%を超える日もあります、知らず知らずのうちに

今お持ちの糸が湿気を吸っているということは ごく自然に

あり得る事です、

さて本題ですが、この時期よりよくコンディションを保つためには? です

※なるべくお部屋の高い所に保管して下さい

お部屋の空気は上の方が床に比べて乾燥しているからです

座っていて手が届くところではなく、立って取るところです

できれば桐箱などに入れていただくと良いとおもいます

(実際 糸の製造現場ではそうやって保管しているそうです)

※あまり多く買いだめをしない(商売的にはビミョウですが)

一度にたくさん買われても 極端に言えばたくさんお買い求めに

なった糸も場合によっては すべてしけります、その点楽器屋さん

は神経質に管理をしていますから安心です

必要分を分けて購入する、がベストだと思います

梅雨明けまでの辛抱です 

おいおい湿度と密接な関係がある 

【糸のノリ】についてもお話したいと思います。

に投稿

横笛入荷しました!

 

横笛と笛入れが入荷しました! たくさんの笛の中から、

あなただけの一本を是非見つけてください!

紫山7穴4号 定価13,440円が

≪11,000円≫で販売中です!

笛入れ1,050円~

に投稿

がんばっています仙台!

 

三日間の休日を使い仙台に行ってまいりました

できれば普段お世話になっている先生方にもお会いできればと・・

私はあれからしばらく秋田におりましたので、実家や報道からの情報が頭に入り

強い先入観をもったまま仙台にはいりました災害から約一月が過ぎようとしています

たくさんの被害情報や突然鳴り出す地震警報などで現地にいない我々でも滅入って

しまいます、それが現地では更にそうでだろうと思っていたのですが

お会いできました先生方はとても前向きで『家が直ったらすぐお稽古始めます!』

またはすでにお稽古中の先生など、今自粛ムードが強い中お稽古に励んで

お知り合いの先生同士で早々に演奏会を企画し、みんなを励ませる事が出来ればね・・

などと聞いていて嬉しくなりました、今周りでは 自粛ムード が非常に強いです

そんな中まだライフラインが完全ではない状態でそれを実行する事に胸を打たれました

    

自粛するということですが被災者の方に対しての自粛それも大切だと思います、

しかし我々のような遠くにおり被災して無いものが本当に悲しい事が起こった方々

に対して悲しみから立ち上がろうとする時、過剰な自粛ムードにより

周りの私たちが下を向いていてはいけない、立ち上がろうとする何かの

キッカケが作れれば人として本当に嬉しい事です。

現地では一日でも早く普段の生活を取り戻すために頑張っています、

会社にお勤めの方は震災前と同様キリッとスーツを着用し

(大変なご苦労があると思いますが・・・)会社の復旧のため忙しく頑張っていました

そんな姿を見ただけでもそれだけでも自分も頑張ろうと思わせてくれます

それと感動しましたのが仙台フィルです

こんなとき音楽等と考える方もおられるとは思いますが

37日間【マラソンコンサート】を実施しています 本当に素敵です

被災者の方々に対して哀れむばかりではなく、周りの我々は出来ることから

普段を取り戻し、その時さっと手を差し伸べることが出来れば最善だと

痛感致しました。

あれも言いたい、これも言いたいまとまりが無いブログでした。

写真は夕方6時頃の仙台店前です、人通りも少なく開いているお店も

少ないです、早くいつもの活気が戻りますことを祈ります。